あい(あいの育児ブログ)に興味をもってくださり、ありがとうございます!
私は元保育士で、いまは1歳と5歳の息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。
元保育士とありますが、平日はほぼ一人で育児家事+保育の仕事をしていたので、体力的にきつくて今はいったん保育士をやめています。(よくニュースで取り上げられている潜在保育士ですね。笑)
いままでの保育経験としては、公立保育所での勤務約2年⇒インターナショナルスクールでの勤務約3年です。
実は、保育士になる前は、大手企業で事務や渉外をしていました。
(その前は生命保険会社で営業もしていました)
なので、もともと保育の専門学校や大学などに行って保育士になったわけではなく、自分で保育士試験を受けて保育士になりました。
会社勤めをしているときは、「正直、仕事なんてなんでもいいや」なんて思っていましたが
同じ会社で働く人たちが、自分の夢やしたいことを追いかけて転職したり起業したりする姿をみて
「私も自分の本当にしたい仕事をみつけたい」といつしか思うようになりました。
そこから、自分は何が好きなのか?どういう時に楽しいと感じて、やりがいを感じるのか?
など自己分析をしたり、周りの人に話を聞いてもらったりしてしばらく自分探しをすることに。
悩んだ末、やっとでた答えが「子供が好きだから保育士になろう!」だったんですよね^^
(え、どうしよう。完全未経験だし、全然職種ちがう・・・ってなりまして。笑)
でも、かなり先のことまで考えて悩んで出した答えだったので、もう覚悟を決めてがんばるしかないなというところに至りました。
保育士になるには、筆記試験9科目に受かり、さらに実技試験の2分野(音楽・絵画・言語のうち)で合格しないと保育士資格はもらえません。
当時は結婚もしていないし、子供の知識もゼロ。
ピアノなどの楽器も未経験、絵心なし。と絶望的な状況でしたが、そこであきらめようとしないのが私のおかしいところです。笑
「なんとかなるやろ」の精神で、保育士をめざすスクールに入って勉強し始めました。
きっとあれこれ考える前に行動してしまうタイプなんだと思います。
いえ、確実にそうですね。笑
仕事も辞め、後戻りができない状況をつくって必死で勉強、ピアノの練習をしたかいあって
約4カ月で1発合格することができました!
努力は報われるんですね~涙
めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。
合格してからは、資格証が届くのに数カ月かかるのですが、もう待っていられなくて届く前にアルバイトとして保育園で働き始めました。
最初は右も左もわからず、雑用ばかりの仕事内容でしたが、子供たちがかわいくて、なついてくれるのが嬉しくて、「楽しい!」という気持ちのほうが上回っていました。
なんとなく仕事をしていた頃に感じていた「月曜日が憂鬱」という感覚が
『月曜日になれば子供たちに会える!嬉しい』という感覚に変わっていたことに自分でも驚きました。
ほんとに子供たちが好きなんだな~と再確認した瞬間です。
今は仕事をやめていますが、子供や子育てに貢献できる仕事をしたいという気持ちは変わっていません。
このブログもそういう想いで運営しています。
ブログ運営も全くの初心者ですが、育児でかなり悩んだことがきっかけで思い切って始めることにしました。
というのも、私自身がどうやらHSP(ひといちばい敏感な大人)で、わが子もHSC(ひといちばい敏感な子ども)だったようで
子供とのかかわり方や育児方法に悩まされ、考えさせられてきたんですよね。
『保育と育児の大変さは全然ちがう』ということもわかりました。
なんとかしてストレスまみれ悩みだらけの育児を改善したいなと思って、本を読んで考え方を変えたり、いろいろ工夫したりして、そこからだんだんいい方向に変わっていきました。
「子育てってすごく大変、しんどいな~」って思っていた気持ちが
いまでは『子育てって楽しい!子供かわいすぎ♡』(←親バカ)って思えるまでになりました^^
そんな自分の経験が、『同じように子育てで悩んでいる方の役にすこしでもたてばいいなぁ』と思って
日々子育て情報を発信しています。
同志社大学英文学科卒で英語、知育、絵本、子供が好き。
読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、旅行するのも大好きなので
これらに関しても情報発信していきたいと思っています。
子育ては、『自分の人生を楽しめる人に育てる』をモットーに
えんやこらがんばっております!p(*‘∀‘)q
気軽にコメントなどいただけると嬉しいです^^
どうぞよろしくお願いいたします!