
みなさんは子育てをされている中で、
子どもの行動から
「今のめっちゃ可愛いんですけどー!!」
って思ったり、
子どもの発言にじーーんときたりしたことってありますか?
私はしょっちゅうで、そのたびにズキューンと心をやられています。(いい意味で)
今回は、私が日々特にキュンとしたものや、保育士の時にたまらんなと思った瞬間を挙げてみます。
では、キュン死にする覚悟はいいですか?
①鼻水が出ている子に鼻をかませようと
ティッシュを鼻のところに添えて
私が「チュン」してねと言うと
子どもは鼻をかまずに
「ちゅん」
って言ったとき。(爆笑)
⇒可愛すぎて死にそうでした。鼻水は拭き取りました。
②私が座っていると
トットットットーっと走って(歩いて)きて
ちょこん
と膝の上に座ってきた
さらに照れ臭そうに「えへへへ~」
って感じで笑いかけられたとき。
⇒これ以上の幸せはありませんわ。私のハートは奪われた。
③朝やお昼寝から子どもを起こすとき
はじめ眠たそうな顔をするけど
次の瞬間
ニヤって
こっちを見て微笑んでくれたとき。
⇒寝ぼけた姿も十分かわいいけど、ニコッとされるとたまりません。よね?
④よちよち歩きの時に
これ以上ない
っていうくらいの笑顔で
手を伸ばしてこちらに向かって
歩いて来るとき
⇒可愛すぎてこちらから迎えに行っちゃう。むぎゅーってしちゃう。
⑤全然そんな予兆もないのに
突然
「ママだーいすき♡」
「ママのこと、こーーんなくらい(手をいっぱい広げて)、
せかいじゅう(世界一?)すきやで!」
って言われたとき。
⇒泣いてもいいですか?鼻血出そうなくらい嬉しいんですけど。
以上、キュン死にしそうな瞬間をお贈りしたのですが、
みなさんはどう感じられましたか?
うんうん!そういう瞬間あるある~ と思われた方
もしくは
うーん。そんな気持ちになれたことないな~。わかんないなと思われた方がいるでしょう。(いるんかな?いるんやろうな・・・)
後者の方はもしかすると、少し心が疲れているのかもしれません。
子どもが与えてくれる毎日の何気ない幸せや子どもが発しているサインに気づかないくらい
いっぱいいっぱいなのかもしれません。
子育てや保育士をしていて
子どもの気持ちに寄り添うこと
子どもの態度やことばから色んなサインを受け取って見逃さないこと
こういうことがすごく大事なんじゃないかなってふと思うんです(っていました)。
その時々の感情を一緒に味わう。
こういう体験がお互いの絆を深めるんじゃないかなって。
また、普段の何気ない当たり前(私にとっては特別なんですけどね)の出来事が
嬉しいな、幸せだな、かわいいなって感じられるようになると
子育て(保育)ってもっと楽しくなると思うんです。
子どもが与えてくれる今この瞬間はもう二度と来ない。
全く同じ気持ちになることもない。
なのにその貴重な瞬間を 幸せなひとときを見逃してしまってもいいのでしょうか?
そして、子どもが大きくなればなるほどそんな瞬間は減っていくのかもしれません
素直に自分の気持ちを表すことが恥ずかしいって思うようになったり
(もう直接「すき」だなんて言ってもらえなくなりますよ?)
照れ始めたりすると、ほんとは嬉しいのに素直になれなかったり
(ハグしても「もぉ~くーるーしーいー」って照れて素直に受け入れてもらえなくなりますよ?)
(4歳の我が子はもうすでに照れ始めたので、私としてはさみしい限りです)
だから、今この一瞬一瞬を大事にして子どもと向き合って過ごすことをおすすめします!!
(私も心に留めておかなきゃなー。ついセカセカしちゃって自分優先になりがちだったり、サイン見逃すこともあるから)
子育てって楽しいことばかりじゃない
つらくてしんどいことの方が多いかもしれません。
イライラすることもある
うまくいかないこともある
でも
こういう何気ない瞬間を幸せだな、愛しいなって思える感性を持っていれば
あなたの子育てライフでは、きっと自然と笑顔が増えていくのではないでしょうか。
心が救われるのではないでしょうか。
あぁ、今自分はもしかすると色んな事に鈍感になっているのかもしれないな
子どもからのサインに気づいてあげられてないかもしれないな
って思われた方はこちらの記事も併せてご覧ください。
https://ikujihackblog.com/child-raising-and-sensitivity/
あなたの子育てライフにも、かけがえのない愛しい瞬間がもっと溢れますように。