
こんにちは!
以前は、約3年間インターナショナルスクールで働いていたあいです(*'▽')ノHello!
(今はゆる~く必死に、2歳と5歳の息子を子育て中です♪)
今回は
「お家で英語学習を手軽に始めたいんだけど、幼児向けのいい英語教材があったら教えてほしい!」
「楽天ランキング1位のグーミーズ(英語DVD)って実際どうなの?」
という方に向けての内容になります。
『グーミーズ(GOOMIES)』は、アニメや一緒に踊ったりできる歌もあって、まだ赤ちゃんだったり、いままで英語に触れたことがないお子さん(幼児)でも楽しめる内容になっています。
わが家では、下の子が1歳の頃からこのグーミーズにはお世話になりっぱなしでして。
インターナショナルスクールに通っていた5歳の息子(上の子)も一緒に歌ったりしながら楽しく見ております。
英語教育に携わっていた者としても
「この英語教材グーミーズはよくできている!!お勉強をしているという感覚なく、楽しみながら自然と使える英語が身につくところがいい♡」
とかなりの良さを感じていますし、私自身もついつい一緒に見てしまうくらい大好きな教材ということもあって、『お家で手軽に始められる幼児さんにおすすめの英語教材』としてご紹介していきます^^

誰しも楽しくないものは続かないですもんね!楽しく学べるのが一番♡
ここからは
0歳~6歳までの幼児向け英語教材『グーミーズ(GOOMIES)』について
◎グーミーズにはどんな内容が収録されているの?
◎グーミーズのメリット4つ
◎グーミーズで効果的に英語を学ぶ方法とは?
◎グーミーズを始めるには?
という順番でくわしくお伝えしていきます。
ぜひ、さいごまで読んでくださいね!
もくじ
『グーミーズ(GOOMIES)』とは?
グーミーズとは、0~6歳くらいまでの幼児向けの英語DVDになります。
登場するキャラクターが親しみやすく、かわいいので子供の目をひきます。
男の子でも女の子でも関係なく、受け入れられるキャラクターだと思います^^
楽天では、知育玩具>英語ランキングで100週以上No.1の座を占めているという、人気の英語教材なのですよ。


これについては、裏技もあるので、あとでくわしく説明しますね!
なので、グーミーズで英語学習を始めようとするなら
◎Huluでグーミーズの動画を見る
という選択肢があります。
\10%OFFになるEIGODEN(英語伝)/
\Huluで見るなら、2週間無料でお試し/
※続けないのなら、2週間以内に解約をお忘れなく♡
次は、英語教材グーミーズの中身についてです。
『グーミーズ(GOOMIES)』にはどんな内容が収録されているの?
『グーミーズ』は、1話がとても短くて、3分なんです。
それが30話はいっているので、全部で90分の内容になります。
1話の中には、「アニメーション」「英単語」「英語のうた」の3つのパートが収録されています。
どれも楽しみながら学べる内容になっているので、ここからはこの3つのパートについてくわしくお伝えしていきますね!
1アニメーション
登場キャラクターは、マシュマロうさぎの「ムー」と恐竜グミキャンディーの「ティノ」です。
このアニメのパートでは、「かくれんぼ」や「歯磨き」などいつも子供がしているようなやりとりをムーとティノが楽しそうにしています。

息子たちもいつも笑いながら見ています。
ムーとティノのやりとりが可愛くておもしろいから、何度見てもあきないんですよね~♡
2英単語
1話で6つの英単語がでてくるので、全話で180もの英単語を覚えることができます。
「そんなに!?」と思うかもしれませんが、子供の吸収力はすごいので、何度もくり返し聞いているうちに、いつの間にか覚えていると思います。(子供は大人よりぜんぜん賢いです。笑)
英単語は5回くり返し聞くことができて、またフラッシュカード形式(多くの情報を一度にインプットできる方法)になっているので単語を効率よく身につけることができるんですよね!

3うた
グーミーズには、英語圏でもメジャーな「英語のうた」ばかり収録されています。

日本でもなじみのある「きらきら星」「しあわせなら手をたたこう」「大きな栗の木の下で」「メリーさんの羊」などのうたも入っているので、子供たちも『聞いたことがあるぞ!メロディがわかるから一緒に歌いやすいな♪』となって、より歌を楽しめるはずです^^
The Farmer in the Dell ちいさな谷の農夫
The Wheels on the Bus バスの歌
Pat a Cake ケーキをこねて
BINGO ビンゴ
Old MacDonald Had a Farm ゆかいな牧場
Skip to my Lou スキップ・トゥ・マイ・ルー
Twinkle Twinkle Little Star きらきら星
The Bear Went Over the Mountain クマさんが山へ登ったよ
She'll Be Coming Round The Mountain あの子が山にやってくる
Hokey Pokey ホーキーポーキー
Mary Had A Little Lamb メリーさんの羊
Three Little Monkeys 3匹の小さな猿
The Ants Go Marching ありの行進曲
Humpty Dumpty ハンプティ・ダンプティ
Rain Rain Go Away レイン・レイン・ゴー・アウェイ
Row Row Row Your Boat こげこげボート(漕げよお船を)
Head, Shoulders, Knees and Toes あたま かた ひざ ぽん(からだあそびの歌)
One, Two Three, Four, Five (数字の歌)
Itsy Bitsy Spider ちっちゃなクモ
I've Been Working on the Railroad 線路はつづくよどこまでも
My Bonnie マイボニー
Under The Spreading Chestnut Tree 大きな栗の木の下で
Alphabet Song / ABC song ABCの歌
The Muffin Man マフィン売りのおじさん
Three Little Kittens 三匹の仔ねこ
Yankee Doodle アルプス一万尺 ヤンキードゥードゥル
Tree Little Ducks 3匹のアヒル
Here We Go Round the Mulberry Bush 桑の木の周りを回ろう
Seven Steps セブンステップス
すごい量ですね!
「これだけ知ってたらじゅうぶん」っていうようなラインナップです。
この「うた」のパートでは、登場する子供たちが手遊びをしたり踊ったりしながら歌っているので、見ている子供も一緒に体を動かして楽しめる内容になっています。


『グーミーズ(GOOMIES)』のメリット4つ!
メリット①:子供が楽しんでみれる工夫がいっぱい!
このグーミーズは、何といってもキャラクターがかわいい。
そして、ムーとティノの会話(アニメ)もちゃんとオチがあったりして面白いんです。

子供目線の内容なので、子供たちは興味津々で見るんですよ^^
大人でも、何度も見てしまうくらいです。
メリット②:1話が3分と短い!
1話(エピソード)が3分しかないので、まだ小さい子や集中力があまりない子供でも見せやすいです。


メリット③:日常で使える英語が自然と身につく!
「アニメーション」のパートでムーとティノがしている会話が、まさに普段の子供たちが話している内容になっています。
たとえば、ムーがティノに「Brushing Teeth」(歯磨き)をしてあげる場面を取り上げてみますね。
ティノ「No!」(いやだ!)
ムー『Open your mouth! If you don't brush your teeth, they'll get yellow.』(口をあけて!もし磨かないと、歯が黄色くなるよ)
ティノ「No problem.」(べつにいいよ)
ムー『Open your mouth! If you don't brush your teeth, they'll get stinky.』(口をあけて!もし磨かないと、歯が臭くなるよ)
ティノ「No problem.」(べつにいいよ)
ムー『Open your mouth! If you don't brush your teeth, monsters will attack them.』(口をあけて!もし磨かないと、モンスター(虫歯菌)が攻撃してくるよ)
ティノ「Ah!」(げっ!)
ムー『Oh! I can see the monsters!』(あっ!モンスターが見える!)
ティノ「Quick! Quick!」(はやく!はやく!)
ムー『Say Aahh!』(あーんってして!)
ティノ「Aahh...」(あーん)←ようやく口をあける。笑
※日本語訳はだいたいです。
こんな流れになっていて、「あるある!よくこんなこと言うよね!」みたいな会話ややりとりをしています。
そして
これをみたらわかると思うのですが、何度も同じ単語やフレーズがくり返し使われているので、小さい子でも自然と覚えられるんですよね!
「ほかにどんな場面があるの?」と気になる方に、アニメで収録されている場面を全てお伝えしておきますね。
一緒に遊ぼう
歯磨き
畑にいこう
ぐあいが悪い
虫とあそぼう
どろんこ遊び
おいしいね
なにが食べたい?
プレゼントあげる
忘れもの
なに色が好き?
何しているの
野菜をたべよう
迷路であそぼう
大きいね 小さいね
福笑いであそぼう
いくつかな
お星さま
いま何時
ちらかしたのは誰?
トイレの時間
どっちの風船が大きい
いろんな形を見つけよう
ケーキを作ろう
ぜったいできる
横断歩道を渡るとき
お風呂だいすき
動物の鳴き声
幼児向けで、これだけの日常場面を網羅した教材ってまぁないですよね~。
いつもの日常生活と英語をうまく絡めているので、小さい子でも興味が持てるでしょうし、受入れやすいと思います!
普段の生活のなかで、「グーミーズで自然と覚えた英語が出てくる」なんてことが起きやすいのもいいですよね♪
「いつ使うねん」というような、めったに使わない英語を学んでも、子供は忘れちゃうだけです。
すぐに使える英語を学んで、お家で生活する中でちょこちょこ登場させてあげると、英語をより身近に感じて楽しく学ぶことができると思います^^
メリット④:英語のみの収録!
グーミーズでは、日本語はいっさい出てきません。
他の英語DVDだと日本語に切り替えて見れるものもありますよね。
でも
子供が4歳くらいになるとだんだんわかってきて、「日本語でみる!」と言いだすはずです。
このグーミーズは、英語収録のみなので

『グーミーズ(GOOMIES)』で効果的に英語を学ぶには?
私自身、大学の英文学科(←英語ではなく、文学を勉強していました)は卒業していますが、語学留学もしていませんし、独学で英語を学んでインターナショナルスクールで働いていました。
今まで英語を勉強するときにいろんな方法を試してきた中で、「これは子供にも使えるぞ!」という方法をここでお伝えしていきたいと思います。
「英語に軽く触れさせてあげるくらいでいいかな」と思っている方にとっては必要ないかもしれませんが、「せっかくみせるのだし、グーミーズに出てくる単語やフレーズなどをしっかり覚えてもらいたいな」という方はチェックしてみてください♪
「英単語」パートであとにつづいて発音する
0~1歳くらいの子はまだむずかしいかもしれませんが…
英単語を聞いたすぐあとにつづいて、真似して発音するのです。ヽ(^o^)丿
ポイントは、「聞こえてくる英語と全く同じ発音とスピードで」。
これは、シャドーイングという英語学習法のひとつで、発音がよくなります。
(実際に私が中学~高校の頃に試して、英語の先生より発音がよくなったので、おすすめです♡)
小さい子供は耳がいいので、びっくりするくらいすぐにネイティブのように、上手に発音できると思いますよ!
集中しないとできないので、集中力もアップします^^
ちょっとむずかしい話になりますが、視覚的な情報がなくて英語で会話だけしているような場面では、自分で発音できない単語はなかなか聞き取れないんですよね…。
りんごを「アップル」と発音している人は、ネイティブが発音する「Apple」(エァッポー)を聞き取れないんです。
なので、小さいうちからネイティブの発音をきいて、同じように発音できることでリスニング力を上げることもできちゃいます!(大きくなってからだと、なかなか手こずります~)
ネイティブのような発音とリスニング力アップをねらうなら、この方法はおすすめです♪
「うた」パートで身体を動かしながら歌う
グーミーズにでてくる子供やキャラクターと同じように、一緒に体を動かしたり踊ったりしながらうたうことをおすすめします。
子供たちはリズムあそびが大好きですし、よりDVDを見るのが楽しくなると思います。
それに
体を動かしながら学ぶと、記憶の定着率もよくなるそうですよ!
なので
わが家では、子供たちが受け身でただ見ているという状態にはせずに、できるだけ参加させるように意識をしています。
より楽しく学んで、しっかり英語を吸収してほしいという場合におすすめの方法です♪
グーミーズを見せたあとに復習する
グーミーズを子供に見せたあとに、出てきた英単語を実際の生活でも使ってみてください^^
くり返し学習することで、より記憶に残りやすくなります。
たとえば、グーミーズで単語の「ball」(ボール)を学んだとします。
その単語がよく出てくるのはお外あそびをするときですよね!
子供がボール遊びをするときに、ボールを指して


みたいなやりとりをすると(笑)、もういちど「ball」という単語を思い出すことができますよね♪
こんなくり返しが『覚える』ということにつながっていきます。
グーミーズをくり返し何度も見せるということも効果的だと思います。
「学んだ英語をしっかり定着させたいな」と思うのであれば、この方法はおすすめです!
『グーミーズ(GOOMIES)』を始めるには?
冒頭でもさくっとお伝えしていましたが、グーミーズを始めるなら
◎Huluでグーミーズの動画を見る
という選択肢があります。
グーミーズのDVDを購入する
グーミーズのDVDを購入する最大のメリットは、「車でも子供に見せることができる」ことだと思います。
プレゼントを考えている人もDVDは魅力的ですね!
グーミーズのDVDは、Amazonや楽天、Yahoo!などで購入できるのですが、少しでも安く手に入れたいと思うのが主婦(夫)の強いこだわりですよね。笑
そこで、どこが一番安く購入できるのかをいろいろ調べてみました。
すると
Amazonや楽天やYahoo!よりも、グーミーズの正規販売店である「EIGODEN(英語伝)」というところで会員登録(簡単です)をすれば、10%OFFの¥3,600(税込)で購入できるということがわかりました!
\一番安いEIGODEN(英語伝)/
会員登録するのが面倒だし、300円くらい別にいいかな~というセレブな方はAmazonとかで購入してもいいと思います。(羨ましい。笑)
グーミーズの動画をHuluで見る
グーミーズは、大手動画配信サービスの『Hulu』でもみることができます。
わが家はHuluでグーミーズを見ています♪
月額料金1,026円(税込)で動画が見放題です。
現在、2週間の無料トライアル実施中です。


「全話ためしに見て子供の反応をみてからDVDを購入するか決めたい!」「失敗したくない!」という方も、一度Huluのお試しキャンペーンをうまく使って、視聴してみてもいいと思います。

\Huluのお試しキャンペーン/
※2週間以内に解約すれば、料金は一切かかりませんのでご安心を。ただ、解約すると決めた場合は2週間以内に忘れずに!
まとめ:お家で英語学習を始めるなら『グーミーズ』!幼児さんにおすすめ♪
『グーミーズ(GOOMIES)』は
メリット①:子供が楽しんでみれる工夫がいっぱい!
メリット②:1話が3分と短い!
メリット③:日常で使える英語が自然と身につく!
メリット④:英語のみの収録!
という魅力があります。
まだしゃべらない赤ちゃんや「いままで英語学習なんてしたことないよ」という幼児さんでも、お家で手軽に英語学習を始めやすい教材になります。
お勉強という感じではなく、楽しく自然と英語学習ができる教材を使いたいなと思われるのであれば、グーミーズはおすすめです♪
\DVD買うなら、最安値の英語伝/
\会員登録が面倒なら、いつものとこで/
\Huluで見るなら、2週間無料でお試し/
※続けないのなら、2週間以内に解約お忘れなく♡