
こんにちは!
元保育士で2人の息子を子育て中のあいです。
今回は、「いろんなベビーサインを知りたい」「ベビーサインの一覧があったら便利だなぁ」という方に向けて書いています。
ベビーサインを使うと、
◎赤ちゃんが泣かずに落ち着いてサインを使って意思表示をしてくれるようになるので、育児の負担を減らすことができる
◎赤ちゃんと意思疎通ができるので、信頼関係が深まる
というメリットがあるので、子供が言葉を話せないうちはこのベビーサインを育児に取り入れている方もいるのではないでしょうか?
実際に、以前働いていたインターナショナルスクールでも取り入れられていましたし、私もたくさんの子供たちに教えてきたなかで、まだ言葉を話せない子供と意思疎通をはかれるのはとてもありがたいなと感じていました。
でも、ベビーサインはアメリカで考案されたということもあって、日本ではまだあまり広まっていないように思います。
なので、知らない人も多いのが現状だと思います。
私は息子2人ともにベビーサインを使ってきましたが、まわりであまり使っているのを見たことがなかったですし
ネットで調べても日本語版で「ベビーサインを教えるときの参考になる一覧」のようなものは見当たりませんでした。
でも!
けっこうしつこく探していたら(笑)
日本語のサイトではありませんが、便利な英語のサイトを見つけたので、この記事でご紹介していきます!
ベビーサインがたくさん載っているので、覚える(教える)ときの辞書として使えますよ♪(もちろん無料)
「えっ!英語なの!?」
って思われるかもしれませんが、赤ちゃんに教えるような簡単な単語ばかりなので、大丈夫です^^
それに英語が苦手な方に向けて調べ方までちゃんとお伝えしていますので、きっとこのサイトを活用できるようになるはずです。
ここからは
-
- 無料でみれるベビーサイン一覧
-
- 覚えると便利なベビーサインをピックアップ!
-
- ベビーサインの調べ方
-
- 英語が苦手な方へ
無料でみれるベビーサイン一覧
Baby Sign Language.com というサイトの中に、『Dictionary(辞典)』というページがあります。
ここにはA~Zまでの単語が、600語以上も載っています!

とはいえ英語なので、「ちょっと何言ってるかわからないです」状態になる方もいるかもしれません。笑
でも、英語がたとえわからなくても、そのしぐさを真似ればいいだけなので超簡単です!
おためしください。
きっとあなたでもできるはずです^^
日本では、これだけのベビーサインの一覧を無料で公開しているサイトはなかなかなくって
どうしてもお金を払ってじゃないと手に入れられなかったりすると感じました。
ビジネスになっちゃってるんですね~きっと。
でも、アメリカでは日本よりもっと広くベビーサインが使われているから、このBaby Sign Language.com のサイトのように無料で公開しているのでしょうね!
非常にありがたいです。

英語のサイトというだけで気後れされる方もいるかもしれませんが、無料なので、自分の英語の勉強もかねて利用してみてもいいのではないかなと思います。
お金をかけずに賢く知りたい情報をゲットしちゃいましょう♡
\ベビーサインの一覧はこちら/
覚えると便利なベビーサインをピックアップ!
「ベビーサインを覚えていきたいけど、まず何から覚えたらいいの!?」
「たくさんありすぎてわけわかめ」という方へ。
私が実際に使っていて
『このサインは使えたほうが便利!育児が楽になった!』と思ったものをいくつかご紹介しますね!
よければ参考にしてみてください♪
「おすすめサイン」と (リンク) |
私流にアレンジしたサイン | 役立つ場面 |
「おっぱいorミルク」 (Milk) |
子供がおっぱい(ミルク)を欲しがるときがわかる | |
「飲む」 (Drink) |
・のどが渇いているかがわかる ・こちらから飲むように促せる |
|
「食べる、食べ物」 (Eat/Food) |
・お腹がすいているかがわかる ・こちらから食べるように促せる |
|
「もっと」 (More) |
もっと食べたい、飲みたい、欲しいときがわかる | |
「ちょうだい」 | 両手のひらを上に向け、 ポンポンと重ねて2回たたく |
お互いに何かを渡してほしときに使える |
「手伝って」 (Help) |
子供が泣かずに親に助けを求められる | |
「やめて」 (Stop) |
お互いにして欲しくないことを伝えられる | |
「おむつ」 (Diaper) |
オムツ替えのときに便利 | |
「おしっこ」 (Pee) |
おむつの前側を指さす | ・出たら教えてもらえる ・トイレトレーニングにもなる |
「うんち」 (Poop) |
おむつの後ろ側(おしり)を指さす | ・出たら教えてもらえる ・トイレトレーニングにもなる |
「ありがとう」 (Thank you) |
投げキッススタイル(←激かわいいのでおすすめ♡) | 基本のコミュニケーションができるようになる |
「ごめんなさい」 (Sorry) |
(日本人らしく)お辞儀スタイル | 基本のコミュニケーションができるようになる |
「嬉しい」 (Happy) |
感情を共有できる | |
「悲しい」 (Sad) |
泣きまねスタイル | 感情を共有できる |
「眠たい」 | 両手を耳の横で合わせて 頭を手の方に傾けるスタイル |
眠たいときがわかる |
「痛い」 (Hurt) |
痛みに気づいてあげられる |
だいたいこれくらいのベビーサインを使えるだけで、ぜんっっぜん育児のしやすさが違うと思います。
子供は泣かずに自分の感じていることを伝えられますし、親も的確に子供の気持ちを受けとって対応することができるはずです。
お互いのストレスがかなり減ると思います!
「痛い」という感覚にしても、子供から伝えてもらわないとなかなかわからないこともあるので、教えておいたほうが何かあったときに安心なのではないかなと思います。
「これでもちょっと多いな・・・」と思われる方は、ここからさらに必要になりそうなものをピックアップして使っていけばいいと思います^^
無理なくベビーサインを育児に取り入れるほうが大事だと思うのです。
つぎは、「もっとほかのベビーサインも取り入れてみたい!」「でも英語が苦手・・・」という方に、このサイトでのベビーサインの調べ方をお伝えします。
ベビーサインの調べ方
このサイトは英語なので、英語が得意な方はすんなり調べたりできると思うのですが、
「英語となると思考停止になりますねん」という方もいると思います。
そんな方に、このサイトを使った調べ方をわかりやすくお伝えしておきますね!
ではまず、調べる手順としては
- 教えたい単語を決める
- その単語の英語を調べる
- Baby Sign Language.comのDictionaryページで英単語を探す
こんな感じです。
具体的にいうと、
- 「おむつ」を教えたい!
- おむつの英語は?⇒「Diaper(米)」(ダイパー)
- Baby Sign Language.comのDictionaryページで「Diaper」を探す
といった流れで調べると、とてもスムーズに知りたい単語にたどりつけると思います♪
ただ注意点として、アメリカのサイトなので、英単語はアメリカ(米)での言い方を調べてくださいね!
イギリス(英)英語で調べてしまうと、「一覧にない!」ということも起こり得ます。
(実際、おむつってイギリスでは「Nappy」って言うんですよ!全然ちがいますよね・・・笑)
「ようし、ぜんぶ覚えるでー!」っていう方は、ひとつずつベビーサインの一覧をクリックしていって習得していけばいいと思うのですが
なんせ膨大な量(600語以上)なので、できれば効率よく知りたい単語だけを習得していきたいですよね♪
英語があまり得意ではないという方でも、日本語から英語に変換するときに調べるのがすこし面倒かもしれませんが
このサイトではタダでベビーサインを習得することができるので、ちょっとがんばってみてほしいところです!

関西人っぽいところがでてしまいましたね!
英単語も自然と一緒に身につきますよ♡
よければこの方法をおためしくださいね^^
英語が苦手な方へ
それでも、「どーーーーしても英語は受け付けなくて・・・」「英語アレルギーなんですわ」って方もいると思います。笑
なんとか日本語でベビーサインを習得していきたいという方には
◎色んなサイトや動画サービスから少しずつ知りたいサインを集める
◎日本語の有料教材をゲットする
◎ベビーサインの本から学ぶ
このような方法もあるので、検討してみてくださいね♪
まとめ
今回はベビーサインの一覧(辞典)を無料でみられる英語のサイトをご紹介しました。
覚えておくと便利なベビーサインもピックアップしたので、よければ参考にしてみてくださいね!
ベビーサインを使って、育児をしやすくしちゃいましょう♪
\ベビーサインの一覧はこちら/